新着講座
-
CISMOR講演会等
"Meaning in Life—A Philosophical Perspective"
Prof. Iddo Landau (Department of Philosophy, Faculty of Humanities, University of Haifa, Israel)
-
CISMOR講演会等
公開講演会「イスラエルにおける聖書の風景を探求して:その精神とエコロジーの古代から現代までを読み解く」
講師:オルナ レイズマン・バーマン 教授(ネゲヴ・ベンーグリオン大学イスラエル)
-
CISMOR講演会等
ギルガメシュ叙事詩とは何か
<講師>渡辺 和子(東洋英和女学院大学名誉教授)
-
CISMOR講演会等
「巨人の名残」
<講師> 山中由里子(国立民族学博物館学術資源研究開発センター・教授) <コメンテーター> 林則仁 (龍谷大学国際学部国際文化学科・准教授)
-
CISMOR講演会等
「巨人の場(トポス)」
髙井啓介 (関東学院大学国際文化学部比較文化学科・准教授) 勝又悦子 (同志社大学神学部・教授) 大沼由布 (同志社大学文学部英文学科・教授) 林則仁 (龍谷大学国際学部国際文化学科・准教授) 岡本広毅 (立命館大学文学部国際コミュニケーション学域・准教授) <コメンテーター> 黒川正剛 (太成学院大学人間学部・教授)
-
CISMOR講演会等
アメリカとイランはなぜ対立するのか
中西 久枝 (同志社大学 グローバル・スタディーズ研究科長・教授、一神教学際研究センター幹事 )
-
CISMOR講演会等
ヒッタイトと旧約聖書
イントロダクション:山本 孟(同志社大学神学部・日本学術振興会研究員) 講演:アダ・タガー・コヘン(同志社大学神学研究科教授・一神教学際研究センター長)
-
CISMOR講演会等
ヨセフの物語について -宗教、芸術、音楽の観点から-
勝又悦子(同志社大学神学部准教授)森山央朗(同志社大学神学部教授)Christian Morimoto Hermansen(関西学院大学法学部教授) David Chandler(同志社大学文学部教授)
-
CISMOR講演会等
近代日本文化の基層とキリスト教との接点としての文学(第10回ユダヤ学会議基調講演)
中村信博(同志社女子大学 学芸学部教授)
-
CISMOR講演会等
古代メソポタミアの地域間交流 -シリア青銅器時代~鉄器時代の考古学研究を中心に
下釜 和也(古代オリエント博物館研究員)
-
CISMOR講演会等
宗教と社会構造
村山 盛葦(同志社大学神学部教授)勝又 悦子(同志社大学神学部准教授)佐々木 閑(花園大学文学部教授)
-
CISMOR講演会等
日本聖書学研究所 公開講座 「贖罪」とは何か
市川 裕(元東京大学大学院人文社会系研究科教授)